2043件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日土木交通・警察・企業常任委員会−03月07日-01号

6 滋賀地域交通ビジョン骨子(案)について (1)当局説明  渡辺土木交通部管理監 (2)質疑意見等  なし 7 滋賀道路整備アクションプログラム2023について (1)当局説明  野田道路整備課長 (2)質疑意見等  なし 休憩宣告  12時05分 再開宣告  12時59分 8 第2次滋賀自転車活用推進計画(案)について (1)当局説明  藤本道路保全課長 (2)質疑意見等  なし

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

県では、令和3年3月に、農林水産業施策の5か年の実行計画である2025広島農林水産業アクションプログラム策定され、同プログラムでは、森林資源経営サイクルを構築することで、10年後には、林業経営適地集約化が図られ、経営力の高い林業経営体により、年間40万立米の県産材が安定的に生産されて、持続的な経営が行われている状態を目指すとされています。  

滋賀県議会 2023-02-08 令和 5年 2月 8日土木交通・警察・企業常任委員会-02月08日-01号

2 (仮称滋賀道路整備アクションプログラム2023の策定について (1)当局説明  野田道路整備課長 (2)質疑意見等白井幸則 委員  資料の2ページ目で、整備目標延長として道路整備率2%向上アウトカム指標として所要時間何パーセントかの縮減を掲げており、渋滞混雑度を下げていこうとしています。

愛媛県議会 2023-01-27 令和 5年地方創生・産業振興対策特別委員会( 1月27日)

特にキャッシュレス化は、観光庁アクションプログラム商業施設とか観光スポットといったところの100%キャッシュレス化実現するという話が、数年前にたしかあったと思うのですが、県内における観光スポット等キャッシュレス化の現状はどうなっているのか、河上課長にお尋ねします。

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日厚生・産業常任委員会−12月14日-01号

また、それと併せて、滋賀道路整備アクションプログラムが若干変更になっている部分もありますので、全体の流れを踏まえた上で、うまく進めていただくようにお願いします。 ◎田村 商工観光労働部管理監  我々だけではなく、企業立地サポートチームには、農政部門土木部門も入り一緒に検討しておりますので、少しでも用地開発が迅速に進むよう、我々も尽力していきたいと考えています。

滋賀県議会 2022-11-24 令和 4年11月24日土木交通・警察・企業常任委員会−11月24日-01号

            九里委員今江委員 4 出席した説明員   門間土木交通部長および関係職員 5 事務局職員     中村主査福野主任主事 6 会議に付した事件  別紙次第書のとおり 7 配付した参考資料  別紙のとおり 8 議事経過概要   別紙のとおり                  議事経過概要 開会宣告  13時00分 《土木交通部所管分》 1 (仮称滋賀道路整備アクションプログラム

広島県議会 2022-11-21 2022-11-21 令和4年度決算特別委員会(第9日) 本文

また、農林水産分野行動計画である2025農林水産業アクションプログラムにおいても、このビジョンの目指す姿を実現するため、令和3~7年度の5年間を計画期間とし、県全体の被害額集落ごと被害状況指標として定めており、具体的な計画に沿って、鳥獣被害対策に取り組んでおります。  

滋賀県議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月29日-03号

このように、び文公園都市活性化観点から、また渋滞の解消の観点から、道路ネットワーク強化、特に平野南笠線整備は重要であり、道路アクションプログラムに位置づけるべきかと思いますが、土木交通部長の考えを伺います。 ◎土木交通部長門間俊幸) (登壇)お答えいたします。  

広島県議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

このような状況ですので、「二〇二五広島農林水産業アクションプログラムにおいても、中山間地域島嶼部を多く抱える本県において、新規就業者参入企業企業経営を目指す経営体のみでは、農地や集落の維持が困難であることから、こうした経営体と小規模な農家などが連携し、地域を支えていく必要がありますとされています。  

福岡県議会 2022-08-10 令和4年 ワンヘルス・地方分権調査特別委員会 本文 開催日: 2022-08-10

そのためにはアクションプログラムを作って、ワンヘルス委員会を立ち上げる。これは立ち上がりました。そういった経緯があったものですから、今までのFAVAの中にはこのワンヘルスという活動分野がなかったと言ってもそう差し障りがないような状況でした。ここからFAVAワンヘルスに対して積極的に活動していくアクションプログラムをつくったんです。

滋賀県議会 2022-07-26 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−07月26日-02号

3点目に、今年度は道路整備アクションプログラムを見直し、新たな計画策定されると聞いております。先ほど主要な幹線道路についてお尋ねしましたが、それを補完する県管理道路整備について、アクションプログラムの中でどのように進めていかれるのか、また、アクションプログラム策定後、社会情勢変化等により新たに整備が必要となった場合、どのように取り組まれるのか、考え方を伺います。  

福島県議会 2022-06-23 06月23日-一般質問及び質疑(代表)-02号

この目標達成に向け、今月新たなアクションプログラム策定し、管理職員意識向上業務管理の徹底及び行政のデジタル変革推進重点取組事項としたところであります。 今後とも、ワーク・ライフ・バランスの実現に向け、職員1人1人の意識啓発業務効率化等をより一層進め、超過勤務縮減に取り組んでまいります。    (危機管理部長渡辺 仁君登壇) ◎危機管理部長渡辺仁君) お答えいたします。